先輩社員紹介
現在の仕事内容
私は現在、自動車を動かすために必要なソフトウェアの開発を担当しています。自動車の内部にはECUと呼ばれるエンジンを制御するための装置が数百個搭載されており、ECUが内部でネットワークを作り、通信を行い連動することで自動車を動かしています。私が手がけている開発は、まさにそうした根幹部分に関わるものなので、ソフトウェアに不具合があると搭乗者の方の命を危険に晒しかねません。自動車に搭載する機能にミスがあることは万に一つも許されないことだと心に刻み、より安全・安心なソフトウェアの実現に向けて日々の開発に取り組んでいます。
仕事のやりがいや醍醐味
ひとつは、自分が開発に携わったソフトウェアが実際の自動車に搭載されることです。何気なく街を歩いているとき、自分が携わったソフトウェアが実装された自動車が安全に走行しているのを見ると、非常に感慨深い気持ちになります。もうひとつ、開発段階におけるソフトウェアのテストの際に不具合を発見することも仕事のやりがいにつながっています。もちろん、テスト段階とはいえ不具合がないに越したことはありませんが、こうしたチェックを通じて、より安全な自動車の実現に近づけたという手ごたえが感じられ大きな達成感が得られます。
キャリアプランについて
私は文系出身ということもあり、現在所属している部署の中では情報系の知識や作法、組み込み系の常識についての知見が、他の人と比べて不足していると感じています。そのため、今後はそのような知識の習得につながる資格の取得に専念しようと考えています。今よりも多くの知識を身につけ、設計やプログラミングの段階で、より良い結果に導くための提案も多く出せるようになりたいです。文系出身であることがハンデだとまったく感じさせない技術者になるための挑戦を続けていきたいと考えています。
一日のスケジュール
- 8:50
- 出社
メールチェック
- 10:00
- デイリースクラム(朝の会議)
本日の作業内容についてミーティング
- 10:30
- 作業
設計書作成の方針について上司と打ち合わせ
- 12:00
- 昼食
勤務先近くでランチ。気分によって持参したお弁当を社内で食べる日もあります
- 13:00
- 作業
打ち合わせ内容を踏まえて設計書を作成。完成後にレビューを依頼
- 17:30
- 一日の振り返り・翌日の準備
その日の作業内容を上司に報告。翌日の作業をスムーズに行えるようメモをまとめておきます
- 18:00
- 退社
休日の過ごし方
コロナ禍で最近は控えていますが、週末は神社仏閣巡り、長期休暇では家族と旅行に行くなど充実したオフを過ごしています。今はアフターコロナを見据え日々レジャー本などを読み漁りながら、旅行先のピックアップと予習をしています。
