先輩社員紹介
業務システムの開発を手がける傍ら
先端技術の習熟にも積極的に取り組む。
O.Y
事業推進 サービスインテグレーショングループ
2014年新卒入社
理工学部 情報学科卒
現在の仕事内容
大手保険会社様向けのシステム開発プロジェクトに携わっています。既存システムの改修案件がメインで、それに伴う基本検討、外部設計、詳細設計、テストなど一連の開発プロセスを担当。ひとつのシステムの中の多様な機能を手がけるため、複数案件を同時進行で進めることがほとんどです。案件ごとに規模も手がける機能もさまざまなので、各機能のつながりを意識しながら、メンバー間でお互いどんな作業をしているのかを常に把握するよう心がけています。万が一、確認事項や認識事項の共有漏れが原因で開発終盤に手直しが必要になると、想定したスケジュール内で開発を完遂できないことにもなりかねません。そのため、開発自体のクオリティの向上を図るのと同じくらい、メンバー間で密な連携を図ることが重要となります。

仕事のやりがいや醍醐味
これまでの開発を思い返すと、できなかったことができるようになったのを実感できた瞬間に、技術者としてのやりがいを感じることが多かったように思います。ただ、そこに至るまでのプロセスには大変なことが多く、ともすればちょっとした躓きや失敗が原因で苦手意識が芽生えることもあります。「自分はこれが苦手だ」と思い込んでしまうと、次回同じ開発を任されても「自分にはできない」という負の連鎖に陥り、実行力やチャレンジ精神を失ってしまいがちです。苦手意識とは、仕事のやりがいや醍醐味を遠ざけてしまう一番の要因になります。そのため、失敗自体を悪いことだと考え過ぎず「次の機会にリカバリーしよう」という気持ちで取り組むことが大事であり、私もそう心がけてきました。失敗から得られるものも多いので、後輩に対しては失敗をリカバリーして成長を促せる先輩であれるよう努めています。

今後の挑戦について
これまでのキャリアの中で業務システムの開発案件を通じて、多くのスキルや知識、知見を得られた実感があります。こうした経験を活かして、今後は世の中の多くの人の目に触れるようなパブリックなものの開発にも携わってみたいです。例えば最近だと、駅やドライブインなどのサイネージ広告や電光掲示板などは、大阪NDSでも開発を手がけた実績があります。いずれ機会が巡ってきたときには、ぜひチャレンジしてみたいと考えています。

キャリアパス
2014年 新卒で大阪NDSに入社
エンタープライズグループに配属。数カ月間の研修を経て、社内システムの設計・開発に携わる
2015年 某大手保険会社のシステム開発プロジェクトを担当
以降、同保険会社の業務システム開発に従事。同年に基本情報技術者資格を取得
2017年 同保険会社の大型システム改修プロジェクトを担当
改修に伴う設計・開発を担当。同年にOracleJavaSE7/8 Silver資格を取得
2018年 同プロジェクトのサブリーダーを担当
従来の開発に加えて、スケジュール調整をはじめプロジェクト管理に携わる。翌年から複数案件の設計・構築・テストや保守作業を担当
応募を考えている人へのメッセージ
私たちの仕事は、技術力を通じて世の中に新しい価値を生み出せる仕事だと考えています。AIやRPAといった言葉が浸透して久しいですが、私たちはまさにそうした技術を活かして、これからの新しい時代を作っていける立場にいます。私たちと一緒に、世の中にとって価値あるモノづくりをしてみませんか。みなさんのお越しをお待ちしています!