OSAKA NDS Embedded Linux Cross Forum #8
開催報告
株式会社大阪エヌデーエス(本社:大阪市中央区)は、2018年7月開催のフォーラムに引き続き、 2019年2月5日(火)、「OSAKA NDS Embedded Linux Cross Forum #8」をグランフロント大阪北館(大阪市北区)にて開催致しました。
今回のフォーラムは、平成最後のOSAKA NDS Embedded Linux Cross Forumとして2019年『組込みLinuxのメガトレンド!!』 と題し車載分野・産業分野及びOSSのコンプライアンスをテーマにLinux Foundationにおける活動中心メンバーの皆様をお迎えし、Embedded Linux Conference報告/ワーキンググループ活動状況/Linux技術研究事例などのご講演及び研究事例発表戴きました。
Facebook、Google、Uberという著名企業3社が同時に加入し、一部で話題を呼んだOSSコンプライアンスのフレームワーク『Open Chain Project』からGoverning Boardの福地 弘行様(ソニー株式会社)をお招きしOpen Chain Project活動とJapan WGについてご講演を戴きました。
車載分野からは最大手サプライヤーである株式会社デンソーテン/日下部 雄一様よりLinux Foundation AGL Advisory Boardとしてのお立場で2019年1月のCESにおけるAGL活動並びにAGL活動の最新状況についてご講演を戴きました。
前回に引き続き、産業分野では今回よりご協賛を戴きましたルネサスエレクトロニクス株式会社/片山健久様をお招きしLinux Foundation CIP Project Security WG ChairとしてのCIP Security WG (IEC62443) の取り組みとRZ/G Linuxプラットフォームの最新状況について詳細に亘りご講演いただきました。
Casestudy(事例研究)セッションでは『Embedded Linux Conference Europe 2018三菱電機におけるOSS自動試験活用のご紹介』を三菱電機情報技術総合研究所/主席研究員/茂田井 寛隆様より、『Device Tree詳解』 と題し、株式会社大阪エヌデーエス/Linuxコンサルタント& Kernelエンジニアの湯浅 陽一より、それぞれの事例・技術解説と具体的な利用方法解説セッションを行い、今回も多数のご参加をいただき大盛況のうちに終了いたしました。
次回フォーラムは2019年7月5日(金)に開催致しますが、お申込みは先着順受付となり、定員に達した時点にて受付を終了いたします。早めに お申し込み 戴きますよう、宜しくお願い申しあげます。
(無料・事前登録制・先着75名定員)
目次
開催概要
日時 | 2019年2月5日(火) |
---|---|
場所 | グランフロント大阪北館Tower C 8F Room C04 |
所在地 | 〒530-0011 大阪市北区大深町3-1(北館) |
最寄駅 | JR「大阪駅」(アトリウム広場)より徒歩約5分 地下鉄御堂筋線「梅田駅」より徒歩約5分 阪急電鉄「梅田駅」より徒歩約5分 交通案内リンク |
定員 | 約75名 |
参加費 | 無料(事前登録制) |
主催 | 株式会社大阪エヌデーエス |
協賛 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 |
お願い | カジュアルな服装でご参加ください |
◆プログラム
第1部
13:00 – 13:05 | 開会のご挨拶 | 平山 武司氏 (株式会社大阪エヌデーエス/代表取締役) |
---|---|---|
13:05 – 13:45 | 【Keynote1】 Open Chainプロジェクトの紹介・ Open Chain Japan WGの紹介 |
福地 弘行氏 (Linux Foundation Open Chain Governing Board / SONY Brand Design Platform Open Alliance Manager) |
13:45 – 14:00 | Break(15min) | |
14:00 – 14:20 | 【Keynote2】 AGL AMM EUROPE 2018 Update & AGL TOPICS |
日下部 雄一氏 (Linux Foundation AGL Advisory Board DENSO TEN Linux PF Project Leader) |
14:20 – 14:35 | Break(15min) | |
14:35 – 15:15 | 【Keynote3】 RZ/G CIP Linux Update & CIP Security WG (IEC62443) の取り組みについて |
片山 健久 氏 (Linux Foundation CIP Project Security WG Chair ルネサスエレクトロニクス株式会社 エンタープライズ・インフラ・ソリューション事業部) |
15:15 – 15:30 | Break(15min) | |
15:30 – 16:10 | 【Case study1】 Embedded Linux Conference Europe 2018 三菱電機におけるOSS自動試験活用のご紹介 |
茂田井 寛隆氏 (三菱電機情報技術総合研究所/主席研究員) |
16:10 – 16:25 | Break(15min) | |
16:25 – 17:05 | 【Case study2】 Device Tree徹底解説 ~単なるDevice Treeの説明ではなくDevice driverとDevice Tree両面からみた仕組自体の詳細徹底解説~ |
湯浅 陽一氏 (株式会社大阪エヌデーエス/Linuxコンサルタント&Kernelエンジニア) |
17:05 – 17:15 | Q&A 閉会&次回ご案内 | (事務局 ) |
※セッション間に都度休憩時間を設けます。
※フォーラム終了後には懇親会(無料)を予定しておりますので是非ご参加下さい。
※プログラム内容・順番はお断りすることなく変更する場合があります。
※当日のプログラムは、ビデオ・写真撮影をさせていただきますので、ご了承のほどお願いいたします。
※撮影した画像は、弊社事務局ホームページ、配布資料等に掲載させていただく場合があります。
支障がある方は、受付までお申し出ください。
※ご不明点・お問い合わせは事務局までお願いします。
第2部 懇親会
17:15 – 17:30 | 懇親会会場へ移動 |
---|---|
17:30 – 19:30 | OSAKA NDS Embedded Linux Cross Forum 懇親会(無料) 【会場】 グランフロント大阪北館Tower C 8F Room C06 |
※会場では、ビデオ・写真撮影をさせていただきますので、ご了承のほどお願いいたします。
※撮影した画像は、弊社事務局ホームページ、配布資料等に掲載させていただく場合があります。
支障がある方は、受付までお申し出ください。
※ご不明点・お問い合わせは事務局までお願いします。
第1部 セッション内容
【Keynote1】Open Chainプロジェクトの紹介・Open Chain Japan WGの紹介
概要紹介
今後の動向
OpenChain Japan WG
概要紹介
ライトニングトーク
サブグループ活動
オープンコミュニティ
リソース
【Keynote2】AGL AMM EUROPE 2018 Update & AGL TOPICS
日下部 雄一氏(Linux Foundation AGL Advisory Board DENSO TEN Linux PF Project Leader)
2018AMM@Dresden
2019CES@LasVegas
【Keynote3】RZ/G CIP Linux Update & CIP Security WG (IEC62443) の取り組みについて
片山 健久氏(Linux Foundation CIP Project Security WG Chair/ルネサスエレクトロニクス株式会社 エンタープライズ・インフラ・ソリューション事業部)
講演内容
CIPの取り組みとステータス
サイバーセキュリティ
IEC62443認証取得における課題
CIP Security WGの取り組み
まとめと結論
【Case study1】Embedded Linux Conference Europe 2018・三菱電機におけるOSS自動試験活用のご紹介
茂田井 寛隆氏(三菱電機情報技術総合研究所/主席研究員)
講演内容
Overview
Related Tools
Automated Test Framework / Fuego
Real-time latency tool / cyclictest
Tracing kernel feature / ftrace
Issue
Approach
Our Use Cases
Conclusion and Future work
【Case study2】Device Tree徹底解説 ~単なるDevice Treeの説明ではなくDevice driverとDevice Tree両面からみた仕組自体の詳細徹底解説~
湯浅 陽一氏(株式会社大阪エヌデーエス/Linuxコンサルタント&Kernelエンジニア)
講演内容
デバイスドライバの機能拡張にDevice Treeで対応する方法の説明
第2部 懇親会